ジップロックの用途といえば、食材の保存が1番多いのではないでしょうか?まとめておかずを作って小分けにしたり、あまりものをジップロックにいれて保存するのが一般的だと思います。
しかし、それだけで終わらせてはもったいない!
ジップロックには食材の保存だけではなく、たくさんの便利な使い方があります。私もそれを子育てを始めてから知りました。
今回は、主に子育てで便利なジップロックの使い方をご紹介します。 (子育て以外にも便利な使い方を少しご紹介します)
子育てにジップロックは必須!?
ジップロックをどうやって子育てに活用するの?っていう話ですが、いろいろと使えるんです。具体的に使い方を説明していきますが、他にも考えればいろいろな場面で使うことができると思います。
子育てにはジップロックが必須!と思うくらい便利なのでその使い方を具体的にみていきましょう。
おむつポーチの代用にジップロック
オムツポーチといえば布製のものを思い浮かべますよね。もちろん布製でもかわいくていいのですが、ジップロックでも代用できてしまいます。
汚れてしまっても、ジップロックなら新しいものにかえるだけでいいので簡単です。
また、使い終わったオムツって臭いますよね。もし、処理用のビニール袋を忘れても、ジップロックに入れておけば臭わないので、外出時に便利です。
おやつケースの代用にジップロック
おやつケースはハードケースのものが100均にも売っているのですが、ちょうどいいサイズのものがないんです。長細いものを買ったら、丸いおせんべいが入らなくて。
大きめのタッパーでもいいですが、かさばるのが難点なんですよね。意外と赤ちゃん用のお菓子ってハードケースに入れなくても割れないんです。(人によるのかもしれないけど)
そのため、ジップロックのような袋に入れても大丈夫なんです。
それなら普通のビニール袋でもいいんじゃない?って思う人もいますよね。
ところが、子ども用のおせんべいってすぐに湿気がきてしまって食べられなくなるんです。そのため、ジップロックがおすすめなんです!
汚れたおむつや洋服を入れるのにジップロック
子どもは散らかしと汚しのプロフェッショナル(笑)
外に出かけるようになってからは転んだり、水たまりに興味を示したりします(笑)
そこでビショビショにぬれてしまった服や靴をジップロックに入れることで、カバンの中がぬれずにすみます! もちろん、ジップロックの中には新しい服を入れておいて、その空いたジップロックの中に入れるといいです。
子育てだけじゃないジップロックの用途
ジップロックは子育ての便利グッズだけではなく、さまざまな場面で活用することができます。少しだけご紹介していきますね!
防災グッズにジップロック
先ほどおむつポーチの代用としてご紹介しましたが、それをそのまま防災用品として入れておくのもいいです。ジップロックがあれば、水を入れて持ち歩くこともできますし、中にお米や食材を入れて封を閉じ、お湯の中に入れればご飯を炊いたり食材を温めることもできます。 www.suekkokimamanaasan.xyz
旅行にジップロック
ジップロックに使い終わったハンカチやタオル、洋服をいれて空気を抜いて封をとじると圧縮袋のようになり、カバンの中がかさばりません。 飲み物などが入った容器や化粧水などは、もれるのが心配ならジップロックに入れておくと安心ですね!
文房具やシールなどの収納にジップロック
子どもだけでなく大人になっても、かわいいシールがあったら思わず買ってしまいますよね!たくさん集まったシールの保管方法としてジップロックは最適です。
また、クレヨンなども折れてバラバラになってしまい、箱もぼろぼろ。毎回、ケースに並べていれるのはめんどくさい!という場合にもジップロックを使うと中に入れるだけなので、子どもでも簡単にお片付けができます。
ビニール素材なので、クレヨンをいれても袋が汚れる心配をしなくてすみますね!汚れたら交換すればいいだけなので。
まとめ
ジップロックはさまざまな使い方ができます! 透明な袋のため、中に何がはいっているか一目でわかりますし、汚れたらすぐに交換できます。
100均には、かわいいキャラクターが描いてあるジップロックもたくさんありますので、好きなキャラクターのジップロックを選ぶことでテンションも上がりますよね!
ぜひ子育てにジップロックを取り入れてみてください。
他にも記事を書いていますのでぜひご覧ください。
最後まで読んでくださってありがとうございました。よければ読者登録をよろしくお願いします。