<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

子育て関連

防災グッズはどうしてる?赤ちゃんに用意するもの

ここ数年、自然災害が多いので、自分が住んでいるところでもいつ何が起こるのかわからないなと、少し危機感を持つようになりました。

災害が起きて避難するとなった場合、支援物資が届くまで約3日間かかるため、それまで過ごしていけるある程度の防災グッズが必要です。

そこでこれまでに準備していたものを見直して、何が必要かを考えたいと思います。

ちなみに、我が家にはもうすぐ1歳になる娘がいるので、そのことも考えて準備してみました。

【100均ダイソー】ベビーシューズクリップがおすすめ!代用になるものも紹介するよ

準備していたベビー用品も含めた防災グッズ

防災グッズの写真


写真にのっているものを紹介します。

食べもの(大人と子ども用)、水、粉ミルク、哺乳瓶、カイロ、タオル、ティッシュ、ウエットティッシュ、小さいビニール袋、ごみ袋、オムツ、おしりふき、新聞紙、ランタン、ラジオ、レジャーシート

子ども用の食べものは温めなくてもいいもの、ごみ袋はトイレにもなり、水を入れて運べるので用意しました!

また、ラジオはライト付きで、手動でも発電できるようなものを用意しました。

最低限のものしか入れていないので、まだまだ買い足す必要がありそうです。

ダイソーがおすすめ!100均の食事エプロンを比較した結果

追加の防災グッズ何が必要??

ママ
ママ
うちの子どもには何が必要だろう?

私は地震などの自然災害で避難をしたことがないので、具体的にどのようなものがいるのかがわかりませんでした。そのため、いろいろなサイトを総合的にみて必要だと思ったもの、子どもがいるので「こういうものがいるだろうな~」というものを考えて書いていきたいと思います。

ちなみに赤ちゃんに必要なものについては、一番いろいろなものの準備が必要な0~1歳の赤ちゃんのことを考えて書いてみます。

準備するといいもの(基本的なもの)

【ヘルメット】

余震などで落下物があるときに、身を守れる。

【軍手】先のとがったものなどで手を切らないように。

【運動靴】がれきなどでケガをしないように。

【笛】助けを呼ぶため。

【雨具】雨にぬれて体温を奪われないようにするため。両手を自由にするためにカッパがオススメ。

【乾電池】懐中電灯などの換えの電池。

【簡易トイレ】ビニール袋で代用できるが、ある方が便利。

【トイレットペーパー】普通のティッシュとして使うことができるので入れておくと便利。

【安全ピン】布を安全ピンでとめて、オムツを作ることができる。

【マスク】病気をもらわないようにしたり、寒さ対策にもなる。

【ライター】暖をとるために。

【布ガムテープ】何かをまとめたりするのに使える。また、メモにもなる。

【現金】現金自動預払機(ATM)は使えなくなるかも。カード支払いもできかるかもしれない。また、お札より10円玉や100円玉の方が公衆電話でも使える。

【筆記用具】メモを残せる。油性ペンの方が、どこでもかけるのでいい。

【保険証】ゲガをして病院にかかる時のため。

 赤ちゃん用に準備するといいもの

大人より汚れたりしやすいため、赤ちゃん用は4日分はあると安心です!

【抱っこひも】ベビーカーは邪魔になるし動きにくいので用意。

【着替え・スタイ】汚れるので多めに。

【帽子】頭を守るため。

【オムツやパンツ】成長に合わせたものを用意。

【おしりふき】手口拭きとして使えるので便利。

【レトルト食品】温めなくても食べられるものがいい。

【おやつ】食べ慣れているものを用意。

【おもちゃ】慣れていない場所でもおもちゃで遊ぶことで安心感を得られる。赤ちゃんにとっておもちゃは重要。できれば入れておくのが望ましい。

https://twitter.com/abenoku_abenon/status/1120656006374019072

【歯ブラシ】口のケアは大事。口の中をきれいに保つと病気の予防にもつながる。

【靴】歩ける子はがれきなどでけがをしてはいけないので準備。

【スーパーのレジ袋】オムツカバーになる。

【母子手帳・保険証】病院にかかる時に使用するため。

子ども用の防災グッズも売っているみたいですね!

「一つ一つそろえるのはちょっと無理かな」という方は、こういうものも活用するといいですね。

ママ
ママ
スーパーのビニール袋はかさばらないし、何にでも使えるから多めに入れておいたらいいね!

【100均】おむつ用ごみ箱の代用!カートリッジもいらないフタつき角バケツがおすすめ!おむつ専用ゴミ箱なくても大丈夫!

スポンサーリンク

液体ミルクが発売!!

ママ
ママ
液体ミルクずっと待ってたよ!!

準備していく中でふと思ったことは「お湯がない!」ということです。

私はほぼ母乳で子どもを育てているので深くは考えていませんでしたが、もし母乳が出なくなったらミルクをあげなければいけません。

そこで調べてみると今はまだ販売されていないのですが、グリコがもうすぐ日本初の乳児用液体ミルクを発売する予定だそうです。

日本初の乳児用液体ミルク、グリコが発売へ。使命は「赤ちゃんの命をつなぐこと」 | ハフポスト

ただ、この商品はすごく画期的なのですが、紙パックなので哺乳瓶を用意しないといけないというのが不便だと思いました。

確かに、いつも使っている哺乳瓶でないと、ミルクを飲んでくれない赤ちゃんもたくさんいると思います。

ですが、私個人の意見としては、開けてすぐに飲ませられる哺乳瓶タイプなら、哺乳瓶を消毒しなくて済むし、衛生的なのでとても便利だと思います。

避難所で消毒はおそらくできないと思うので。

哺乳瓶の形にしておけば、そのまま飲むこともできるし、いつも使用している哺乳瓶に移し替えて飲むこともできるのでいいと思うんですよね。

と思っていたら、こんな記事がありました。グリコさんぜひお願いします!!

グリコの乳児用液体ミルク、「使い捨てほ乳瓶」の併売提案を検討 | ハフポスト

液体ミルク(粉ミルクもだけど)は、コンビニなどにも置いてもらえると、外出した際などでもすぐに購入できるので助かりますよね。どこでも購入できるようにしてほしいなと思います。

また、液体ミルクは、粉ミルクと成分は同じのようですが、飲んでくれるかわからないから使いたくないという方もいますよね。そんな方は、発熱剤が入った湯沸かしBoxというのがあったのでこれがいいかもしれません。

500ccのお湯を80度まで温められるのでアルファ化米やカップ麺、もちろんミルクも作れます!いざという時のために、1つあると安心かもしれませんね。

追記:娘は最近、卒乳したのですが、卒乳した子でもストレスなどでご飯が食べられなくなる可能性があるため、少しミルクを用意しておいた方がいいかもしれません。

まとめ

今まで準備していたものに付け加えるものがたくさんありました。一つ一つそろえるのが負担な方は、防災セットを購入して、自分に必要なものを少し追加するというのでもいいと思います。

また、調べていると手さげ袋ではなく、バケツに必要なものを入れて準備するといいと書いてありました。たしかに、これなら水など何かを入れて運びたいときにも使えますね!

ただ、バケツだと両手があかないので、リュックもいいかと個人的には思います。

自分の物だけを準備するのであれば、そんなに負担にはなりませんが、赤ちゃんがいるので成長に合わせて必要な物を準備する必要があります。

一度準備して安心するのではなく、定期的に見直して古くなってきた食べ物や赤ちゃんの成長に合っていない食べもの、サイズの合わないおむつなどは交換することが大切だと思います。

みなさんもこの機会にぜひ、防災グッズの準備や見直しをしてみてください。

他にも記事を書いていますのでぜひご覧ください。

なーさん
なーさん
Twitterもやっているよ! @bloggk1をぜひフォローしてね!